2654 HPA NGA - 2005/07/25 18:00 - HPAをヒロさんバージョンでも作成したので簡単にレビューを。比較の為に部品の銘柄は全てR.さんバージョンと同じにしていますが、思ったよりも音の傾向が違うようです。所有するヘッドホンに高域寄りなものが多いこともあって、OSコンやDALEといった出音の眠い方向の部品を採用したつもりだったのですが、きらびやかな方向の音に感じます。多少最高域の抜けは悪いかも。若干騒がしい傾向があるようで録音によっては120Ωの保護抵抗を入れた側の方がchicな音がします。IRF610/IRF9626って全く聞いたことの無いデバイスなんですが、オーディオ用として定評のあるものなのでしょうか? 他のデバイスにしたら大化けそうな気がします。AKG K1000のように能率の悪いヘッドホンでは±12V+回路定数1だと簡単にクリップしてしまうので、今度はB2基板で±20V版を組んでみるつもりです、とこんな感じです。 話は飛んで海神で緑MUSEの事を聞いたんですが、カタログ落ちしただけでまだ暫く生産は続くようです。もし金MUSEに切り替わったとしても+20%程度の価格上昇で済みそうとの事でした。金MUSEは使ったことがありませんが緑のFXとは大分音の傾向が違うようですね。 2653 re:NOSDAC2-LITE動作CHK完 ノブ - 2005/07/24 23:56 - > インダクタのコイルを途中で切ってパルストランスにする方法・・ 私もデ○ットの狭い通路の一番奥でしゃがみ込んで悩んだ末買いました。(手持ちがあるのに巻きの美しさにほだされました) 2652 re:NOSDAC2-LITE動作CHK完 ヒロ - 2005/07/24 08:18 - 松崎)小山さん、こんにちは。 >下記に参考写真を置いてあります。 HP拝見しました。インダクタのコイルを途中で切ってパルストランスにする方法いいですね!手間もかからないし、巻姿もきれいだし、それに安い! おもわずいただきです(笑)。 2651 NOSDAC2-LITE動作CHK完 松崎)小山 - 2005/07/23 22:59 - 今晩は、表記のDACが完成(仮組み)しました。 手持ちの部品で電源も固定です。 TC9245の記事がでていましたのでお知らせです。 10年位前から使用していますが私のは全部健在です。  また、キットの配布、大変にありがとうございました。 下記に参考写真を置いてあります。 http://homepage3.nifty.com/ja1wby/pc-amp/27-cd-dac/01-cd-dac-01.html 2650 re:2648 むむ ヒロ - 2005/07/23 11:44 - どこが悪いのでしたっけ?DAI(TC9245)がロックしていない状態 (PIN27=0V、PIN26=5V)なら、2645に書いたようにTC9245が逝っているかもしれませんよ。そうなれば交換しか手はないです。 2648 むむ halo - 2005/07/23 10:44 - お久しぶりです。あれ以来NOSDAC2と格闘してますが原因がわかりませんorz。 これ以上するとDACなどのICを破壊しそうです。 だいぶ前ですがヒロさんが修理を承ってくれるということなので、修理をお願いしてもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。 2647 re:2646 A4基板の位相補正について N - 2005/07/23 10:11 - Rさん 有難うございます。 今日、仮組み立てしていたものをケースに収容しますのでその後再度波形チェックしてみます。 >発振周波数が高い方にずれて見えなくなっていたりしないかちょっと心配です。 Cの値が大きいと基板の出力端子で発振波の波高値が1V以上あり、Cの容量を段々に減少さすと波高値も低くなって遂に0となるので消滅しているもの考えられます。 手持ちのオシロでは、観測上限が2MHz程度しかないので今度100MHzでチェックしておきます。 >K117の方がK30よりGmがずっと高いので、K117方が位相補正が少 なくて安定するのも不思議です。   K30については、0PFで発振が止らず22PFにすればOKとなり0〜22PFの間での確認が出来ていません。(手持ち部品の関係、、) 2646 A4基板の位相補正について R. - 2005/07/22 23:45 - Nさん APENDIXにあるようにQ5にも位相補正を入れると安定に動作させることが容易になると思います。 A4タイプの回路だと位相補正の容量が一般的に多いほうが安定しますが、位相補正の容量を減らすことにより 発振周波数が高い方にずれて見えなくなっていたりしないかちょっと心配です。 それと、位相補正の容量は初段のFETのGmに比例します。 K117の方がK30よりGmがずっと高いので、K117方が位相補正が少なくて安定するのも不思議です。 2645 TC9245って弱いのかな? ヒロ - 2005/07/22 23:33 - ちょっと確認したいことがあって、急ぎNOSDAC2-LITEを組み立てました。電源は以前作ったMUTE付き電源基板です。で、部品を付け終わって電源ON!動きません・・・・TC9245のFS出力を調べてみると、どうやらロックしてない模様です。半田付けや部品定数を調べても問題がないので、TC9245を交換してみました。すると、何の問題もなく動き出しました。このTC9245ってやつは結構静電気によわいのかもしれません。それとも、以前やらかしたことですが、アナログVDDを接続し忘れて電源を入れたら故障してしまいました。ひょっとして、ICを挿すときに電源基板の電圧が抜けきっていなかったかもしれません。それにしてもTC9245って壊れやすいので注意が必要です。  で、何を確認したかったかといえば、写真にもあるようにNOSDAC2-LITE(PCM58P)の動作です。この基板自体は試作過程に数枚つくっただけのものですが、なぜか本当に動くかどうか試してみたくなりました。PCM58Pでは問題が無かったので、PCM58P→PCM61P変換基板を確認!でも動きません。基板をよくみると、AGND配線が抜けていたのとPIN14がGNDに落ちていました(本来はOPEN)。修正を施して一応動作は確認できましたが、簡単な基板ほど間違い安いようです。やっぱり気を抜いて設計してしまうからなんでしょうね。 2644 re:2609 位相補正について N - 2005/07/22 11:07 - Rさん >仕上がりゲインが上がれば、位相補正は減る方向  帰還抵抗が小さくなれば、位相補正は増える方向ですね。 フォノ用の高利得アンプA4基板を使うと数100KHzで発振気味で不安定となっていました。 位相補正コンデンサを減らしていくとK117だと22→4PF、K30Aで82→22PFで安定しました。 Rさんの言われるとおり「位相補正は減る方向」が正解でした。 A4基板を2段使っていますがA2-A1の場合よりも確実に音の鮮度がアップし低域もゆったりと鳴っています。 2643 Re: 2635 2640 deadlock - 2005/07/21 12:14 - オムロン製であれば、G6S-2がna5w-kと同等品になるかと思います。 オムロンのWebページを見る限りでは、5v品は通常在庫品のようなので 取り寄せできるのでは? 送受信モジュール(以前配布して戴いたもの)にTO(TX)RX179を取り付けて 使っています。ヒロさんの仰るように、178の高速版と考えれば良いと思います。 2642 RE:TORX178 ヒロ - 2005/07/20 20:47 - そらーどさん: こんにちは。 >初めての電子工作・ケース加工で これが謙遜でないとしたら、とてつもなく大胆! 日頃ゴロゴロしているのに、いきなりフルマラソンにでるような感じでしょうか。 でも動いているようで何よりです。できたら装置写真を投稿くださいね。 >大阪近隣の方(特にヒロさん)いかがですか? ディジットにあるとは盲点でした。情報ありがとうございます。 2641 re:ありがとうございました ヒロ - 2005/07/20 20:42 - TORX179はTORX178の高速版と思えばよいので代替可能のはずです。 2640 ありがとうございました たけし - 2005/07/20 16:21 - 送受信モジュール基板(小)で使用したく探しておりました。 TORX179でも問題ないでしょうか?   2639 投稿者により削除 2638 RE:TORX178 ROOM - 2005/07/20 11:26 - はじめまして こんにちわ。 NOSDAC用にと、わたしも178をさがしていたのですが、 わりと最近ですがサトー電気の通販で入手しました。 サイトに写真も載ってます。 http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/ld.html 2637 RE:TORX178 そらーど - 2005/07/20 09:01 - こんにちは みなさま そらーどといいます。よろしくお願いします。 TORX178ネタが出てたので 私も書き込みます。 私もディスコンになっているのを知らず 結構探しました。 で、結局デジットで買いました。 TORX178も在庫のみにであったのですが、 179の倍の値段でした。 TORX179・TOTX179ともに¥250でした カウンターにおかれてます。 多分シリコンハウスにもあるんでしょうが、 未確認です。 大阪近隣の方(特にヒロさん)いかがですか? NOSDAC2(電源内蔵)がようやくバラックからケースに入りました。 最後にTOSLINKの配線が残っていますが… 初めての電子工作・ケース加工で 後から後から問題続出ではっきりいって素人仕事丸出しです。 バラック電源(3トランス)からRコアトランスに変えて また音に深みが出たようです。 2636 re:リレーについて ヒロ - 2005/07/20 06:08 - RSコンポーネンツで通販可です。 http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/search/SearchDisplay.jsp?BV_SessionID=@@@@1774584086.1121807185@@@@&BV_EngineID=ccckaddfeklejikcefeceefdffhdgmk.0&SearchType=quick&viewType=text&SearchText=NA5 2635 リレーについて こばやし - 2005/07/20 00:01 - dac1704-4Dのリレー na5w-k の購入先教えてくれませんか 通販可能なところでお願いします。 代替品も教えてください エリスショップに問い合わせたところ400個単以上でしか 購入できません。 オムロンのリレーは、サイズが合わないので基盤に入らな いようです。 よろしくお願いします。 2634 低ジッターなら ほい - 2005/07/19 22:07 - TORX142でも・・・・ 3.3V電源が必要になりますが 2633 RE:TORX178 ヒロ - 2005/07/19 21:55 - >TORX179なら千石電商でも通販できますね。 お、意外と安い!今度行ったら買って置こうっと。 2632 RE:TORX178 R. - 2005/07/19 21:51 - TORX179なら千石電商でも通販できますね。 位相雑音が178より小さいですし、高速なので今使うならTORX179でしょう。 2631 RE:TORX178 やまだ - 2005/07/19 21:35 - 178はありませんがここhttp://www.pken.net/ish_mm/parts03.htm にいろいろあります。   2630 投稿者により削除 2629 RE:TORX178 ヒロ - 2005/07/19 21:18 - deigikey → Digi-keyでした。 http://www.japan.digikey.jp 2628 RE:TORX178 ヒロ - 2005/07/19 21:17 - TORX179であればdeigikeyでも手にはいります。 @540円ですが、100個買うと@340円くらいになります。 といってもそんなにつかえないですね。 http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=45660&Row=505369&Site=JP 2627 RE:TORX178 tateba - 2005/07/19 19:27 - TORX178、既にディスコンリストに載ってます。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/common/discab/discab_list_08_tn-y.html 代替品は低ジッターのTORX177らしいです。 http://www.toshiba.co.jp/mtdevice/pdf/TORX147.pdf 写真で見る限り形状も同じぽいですが、試してないので分かりません。 2626 TORX178 たけし - 2005/07/19 17:05 - TORX178がなかなか見つかりません 販売先をご存知の方おられましたら教えてください 2625 re:2623 ひろせ - 2005/07/18 22:17 - Rさん、こん**は おっしゃるように抵抗値は高すぎるようですが (ゼンハイザHD600)、プリの出力が高いので ちょうど良いくらいです。さっきジャンク箱を 探していたら、デール巻き線が出てきたので、 次の休みにでも交換してみます。 やっとHD600が本領発揮と言うところです。 じんそんさんの1541青基板(改)もできたので、 両者で楽しんでいます。 2624 HPA満載 ヒロ - 2005/07/18 20:23 - 今日は、HPA作例満載です。まだまだ増えそう・・・・ 2623 re:2620 R. - 2005/07/18 15:51 - ひろせさん お使いのヘッドホンのインピーダンスがいくつでしょうか? 保護抵抗の大きさはヘッドホンのインピーダンス以下くらいに抑えないと、抵抗にばかり電力が喰われてしまいます。 16〜32オームくらいの値が良いと思います。 メーカー設計の回路でも10オームくらいにしている例がありました。 ヒロさん 安いですね。その石。 共立でJ200/K1529をたっぷり買ってあるので、手が出ませんが中々性能が良さそうです。 私も本番用のHPA基板は完成していて動作試験を残すのみです。 使用部品は 入力C ERO MKT1820 63V6.8uF を奢ってみました。 NFのCは省略 出力の石は J313/K2013 抵抗は 進、ニッコーム プレート抵抗 1/4W NF抵抗のみ1/2W 電源のデカップリングCは 三洋MV-AX 25V1000uF 試作用とどの程度の差がでるか楽しみです。 2622 HPA ポップノイズ NKD - 2005/07/18 15:50 - ボップノイズは全く気になりません。(無いような・耳悪いだけか) 電源電圧は正負17.5V。R23の両端は少し押さえて50mVです。 1時間以上動作しても放熱板は触れる温度です。 保護抵抗は取り付けスペースがたっぷりあったので、 大きさで2WのRMAにしました。(保護じゃなく色付け?) ヒロさん 掲示板の皆様のおかげで、無事にケースに 収まりました。ありがとうございます。 2621 re:HPA ヒロ - 2005/07/18 12:25 - 私も、この石を使って組み立てようと思っています。 某社のヘッドホンアンプに使われているものと同じ石らしいです。Id=20A以上ありますのでPA用にもいいかもしれません。 また@300円くらいと手頃です。 2620 re:HPA ひろせ - 2005/07/18 11:24 - 一応、完成しました。 ドライバは992/1845、抵抗はSMC70とニッコーム カップリングは海神店頭で方針変更し、sylcapを 奢る羽目になりました。アイドリングは55mA流して 様子を見ています。電源は安定化していません。 ミューティングはなし、保護抵抗100オームです。 電圧は18V、、こんなところでしょうか、、、 ケースは仮組で、うまくいったので新調の予定です。 2619 投稿写真 ヒロ - 2005/07/18 01:28 - 結構増えました(PAGE12)! またDAC8D SUPERのチェックもぼちぼち進んでいます。 2618 re:HPA ひろせ - 2005/07/17 11:17 - ヒロさん、こん**は、、 40mA程度流して様子を見ていました。多少暖かく なる程度です。 秋月で1015/1085 を60個ずつ買ってきて餞別 したのですが、そのためか、ひじょうに動作は 安定しているようです。とは、いってもまだ 音出しはしていませんけど、、、 ちょっと所用があるので、お城でのチェックは 夕方になりそうですが、、、、 2617 re:HPA ヒロ - 2005/07/17 09:14 - 15V程度の電源なら50mAくらいでよいかと思います。それ以上流すと、放熱板が厳しいでしょうから。 2616 HPA ひろせ - 2005/07/17 08:47 - 今、作り終えてチェックをしているところです。 結局、バイアスはどのくらい流すのが良いのでしょうか? 2615 スペーサ 龍一 - 2005/07/16 10:45 - ヒロさん情報ありがとうございます。 おっ!これこれっ。イイ!てのがありますね。 銅ビス類が見当たらないのが残念でしょうか。 しかし安い。某○店完敗(笑) 2614 re:2612 N - 2005/07/15 23:17 - ヒロさん:有難うございます。 写真館への投稿アナログ系になってしまい気がひけているのですがそのうちHPA、PHONO−EQなど纏めて送りますね。 お陰さまでフォノ、DAC、プリ、パワーとラインがFUJIWARA基板で整いました。 今晩も先ほどまでオーディオファイルが集ってFUJIWARA-Kitの素晴らしさなど楽しく語らいました。 明日もフォノイコ、HPAをメンバー宅に持ち込んで談義に花が咲きそうです。 それにしてもフォノイコの音、Y式の数十万円のものと比べて遜色がなく中々のものですよ。 2613 スペーサ ヒロ - 2005/07/15 22:17 - 基板をケースに入れるときにお世話になるのがスペーサです。単価は30〜60円くらいなのですが、意外と数を使いますので結構な値段になります。というわけで、下記をみつけてまとめて 買ってみました。 http://www.hirosugi.co.jp/ 2000円以上だと送料無料で、振り込み手数料も負担してくれるようで、なかなか良心的です。 2612 re:2611 D-OPアンプのフォノイコ ヒロ - 2005/07/15 22:10 - MCの場合のトータルゲインは80dBになるんですね。 このゲインでS/Nを稼ぐためには配線の引き回し等の注意がいりそうです。また、写真館への投稿お待ちしております! 2611 D-OPアンプのフォノイコ N - 2005/07/14 21:04 - ディスクリートOPアンプ基板を余分に作ってしまったのでこれをを使ってCR形フォノイコを製作してみました。 評価ボードを2枚使って前段、後段を分割しましたがイコライザ用CRは前段のボードに簡単に取り付けることができました。 A基板の音の良さがそのまま出ておりS/Nも問題ありません。 前段がA2基板でNFRをMCで10K,100Ω、MMで10K,1K(切替式)、後段がA1基板でNFRを10K,100Ωとしています。 ゲインは、MMがぴったしですがMCでやや不足気味となっており検討の余地ありです。 2610 re:オペアンプ基板評価ボードのマニュアル ヒロ - 2005/07/14 17:56 - >ヘッドホンアンプとして使用する場合の部品表のR5、6とR7、8は逆でしょうか。 見事に反対です(汗)。そのまま作ればゲイン0dBになってしまいます。ご指摘有り難うございました。 2609 re:2605 まだおかしい? R. - 2005/07/14 00:19 - 自己レスです。 仕上がりゲインが上がれば、位相補正は減る方向 帰還抵抗が小さくなれば、位相補正は増える方向ですね。 ただ、反転入力の入力容量も関係して、きっちり比例するわけではないみたいです。 カットアンドトライが必要なようですが、シミュレーションさせないと見当がつけにくい印象です。 2608 オペアンプ基板評価ボードのマニュアル つじ - 2005/07/14 00:13 - ヘッドホンアンプとして使用する場合の部品表のR5、6とR7、8は逆でしょうか。 2607 re:デジタルアイソレータ ヒロ - 2005/07/13 21:07 - GNDをアイソレートする場合に使います。といっても、この基板はかなり限定的な用途のみであり、ディジタルオーディオ信号を送り出すためにつかいます。なぜGNDをアイソレートするかというと、ディジタル回路のGNDはかなり電圧変動があるので、他の機器に悪影響を与えないためと、変なGNDループを作らないためです。 アイソレートするためにパルストランスと呼ばれる物で絶縁をとっています。 2606 デジタルアイソレータ HR - 2005/07/13 15:57 - デジタルアイソレータって、どのような個所で使うものですか。 2605 ウソでした・・・。 R. - 2005/07/13 12:41 - ヒロさん 良く考えたらボーデ線図で発振する理由がわかりますね。 A2の方式では、仕上がりゲイン2、帰還抵抗1kのとき22pで安定なら 仕上がりゲイン10なら位相補正を5倍に、 帰還抵抗が240オームならさらに位相補正を4倍にしないと同じ安定性は得られないですね。 位相補正が470pくらいで安定になるのではないでしょうか? ちょっとしたIQサプリですね。これですっきり使えるかな? 2604 re:2603 re:2601 ヒロ - 2005/07/12 23:57 - >思い切って初段のエミッタに抵抗を入れて従来型の位相補正にすることも考えていたりします。 なるほど。そこまでは思い切らなくても、もう少し、初段のTrに接続される抵抗の値を調整してみたいと思います。R1,2,5,6の値をもっと小さくすべきかもしれません。