お気楽雑記帖(その4)きままに更新

1.初詣 2012.1.1
初詣は近場で済ませました。歩いて京都の北野天満宮へ。相変わらずの人ごみです。
脇道を通ればすぐに境内までいけますが、露天の間を通って人ごみにもまれながら行くことに価値があります(笑)。

はやり人が多い場所です。

2.房総 2012.1.6
はじめてのアクアラインを通って房総へ。
アクアラインってまっすぐなので、終点が点に見えます。通行料金が800円になってから交通量が激増したということです。

はじめてのアクアライン。高速バスは通勤電車なみの本数があります。


バスの終着駅にはローカル駅とは思えないモニュメント?がありました。


3.秋葉原・上野 2012.1.19
久しぶりに秋葉原で昼食をとることに。そして歩いていると、こんな店が目に飛び込んできました。
カウンタだけの小さな店ですが入ってみました。一番人気は中トロ丼ということなので、注文。
丼からはみ出しています。中トロかどうかは別として、ご飯がたくさんあって完食できず、ご飯を
残してしまいました。もう、若いころのようには食べられませんね。
 時間があったので上野も散策。西洋美術館に入るつもりだったけど、ゴヤ展があるようでかなり人が多そう。
あきらめて、博物館にはいりました。360度シアターの迫力ある映像に満足です。
 帰りに秋葉原にもどり、秋月でお楽しみ袋を1つゲット。福袋になるか、それともゴミ袋か?
あけてのお楽しみ。

こんな店があるのに気づきました。


一番人気の中トロ丼。ご飯たっぷり。


上野の西洋美術館ではゴヤ展をやってました。


秋月で福袋を1つゲット

4.夜景 2012.1.27
大阪の夜景を久しぶりに見た気がします。



5.秋月のお楽しみ袋 2012.1.28

1000円で買ったお楽しみ袋。なにが入っているかみてみました。

冷陰極蛍光管用インバータ:5個はいってましたが蛍光管の3個は折れてました。使わないので捨てました。


SMAコネクタ。なぜか1個だけぽつんと入ってました。


10uF/25Vのタンタルコンデンサ。10個テープが10本はいってました。
これだけでもお得です。




なんだろう?JRCのDD223とありますが機能がわかりません。中身をあけると・・・なんの部品かな?
わからないので捨てました。50個ほど入っていました。


白色LED20個入りの袋。これが16袋入っていました。一袋1800円なので、16袋もはいっているとお得感満載!
型古なんでしょうね。照明用につかえるかな?


たぶん2MHzのセラミック振動子。マイコンにつかえそうだけど、ちょっと周波数低いな・・・・。とりあえずおいておきましょう。
500個入り一袋です。



3W150Ωのセメント抵抗。15本ほどはいっていました。とりあえずおいておきましょう。

 
チップLEDだとおもいます。少し大きいサイズです。何色だろう?


水晶発振器。100個ほどはいっています。25MHzが主体ですが、20MHじゃ9.6MHzもいくつかありました。
普通に買うと300円/個くらいしますから、これもお得感あります。


来年もみつけたら、2~3袋かってみましょう。意外と重いのでもって帰るのは面倒ですが、何がはいっているか結構楽しめます。


6.積雪 2012.2.3

今年の雪は集中型で一気に積もるようです。そのため新幹線も駄々遅れ。
週末の出張では東京行きで45分、帰りで30分の遅延。
おかげでゆっくり寝られました。

新幹線がのんびり走るので近くも焦点がよく合います。

7.ポメラ 2012.3.10

ちょっとメモをとるときに便利かな~とおもって買ってみました。
電源いれて2秒で使えるのが便利です。
でも、会議でパチパチしてたら煩がられるかな?

文庫本と同じ大きさなのでカバンにいれてもかさばりません。


うまくできています。


8.あれから一年 2012.3.11

もう1年が経ったんだと思いつつ、長かった一年と思っている人も多いだろう。
そんな思いの中、亡くなられた方への黙祷をささげます。

9.一路大陸へ 2012.4.2
用事があって一路大陸へ。
とにかく広い平野です。でも、地上が霞んでみえます。黄砂の影響なんでしょうね。
道を走っている車も白くなっているものが多いです。
休みの日はちょっと足を伸ばして観光地へ。こちらも人が多いです。
いや、観光地だけでなくてどこも人が多いです。

広いけど、色は黄色。たぶん黄砂の影響なんでしょう。


街中の渋滞は激しいです。ちょっとの距離でも1時間くらいかかってしまいます。
現地の人はビジネスに支障がでるでしょうね。


一番の観光地。晴れていた分、人の数も多いです。

10.こんなんありました。 2012.4.15

ちょっと前に秋月電子を覗いたら小さい液晶が売ってました。
サイズはいつも使っているものに比べると、高さは同じですが長さが若干短くなっています。
でも、なにより使いやすいのが、端子が一列になっていることです。
これはブレッドボードで使いやすいです。
ただし、気をつけなければいけないのがPIN1がVssになっていることです(いつもの液晶はPIN1がVDD)。
電源間違えたら死にますからね。

ちょっと小ぶりの液晶です。


なによりもピンが一列なのが使いやすい。


表示はちょっとスリムな文字です。

11.暑かった~ 2012.4.25

半袖で十分でした。

遠かった~。


ちょっと息抜き。ブラブラ~。

 
やっぱり食べなくっちゃ元気はでません。パクパク。体重増えているだろうな~。

12.懇親会 2012.4.27

飛田新地jで開催された懇親会。大正時代の建物の中で開催です。手入れはあまりされていないようですが、
たぶん手をいれたくてもできないのでしょう(文化遺産?)。
このあたりは最後の色町としても有名なところ。ちょっと目の保養になりました(笑)。
大阪にこられたら足を伸ばしてください。タイムトリップを経験できますよ。

 

13.もうすく完成? 2012.6.1
だいぶできてきました。ホールの外壁にはいつも見慣れたロゴと模様が再現されています。
ひょっとして使いまわし?


14.台風4号と東京出張 2012.6.20
6/19は東京出張だが、台風4号が上陸予定。下手をすると、帰れなくなってしまう。
いっそのことあきらめて東京泊にするか、あるいは運まかせで帰ることにトライするか・・・・。
結局、リスクを回避して東京泊へ。でも、ニュースをみていて正解だとわかりました。
 列車ホテルって結構しんどそうです。

15.容量計キット 2012.6.21

おもしろそうなので買ってみました。部品点数も少ないので10分程度で完成します。
あとは、ACアダプタをつなげば実用的な容量計です。
でも、小さいので無くさないようにしないとね。




15.太鼓の音 2012.7.9

小倉の町を歩いていると太鼓の音が聞こえてきます。ホテルの人に聞いたら祭りの練習をしてるとのことでした。
そういえば商店街に祇園祭りのPRがでています。でも、居酒屋で呑んでいたとなりの人に聞いてみたところ、
昔に比べて規模も小さく、下手になったということです。でも、一度もみたことがないのでコメントしようがないですが、
どんな祭りなんだろう?
 

16.利き酒コーナ 2012.7.14

伊丹空港の一番北側にある利き酒コーナです。ひさしぶりに空港にいったら、まだ営業していました。
あまりの感動に2銘柄をトライ。自販機の中にオチョコを入れて、100円を投入して試したい銘柄のボタンを押すと
ちょうど一杯分でてきます。味を確かめてどれを買うかを決めるのには便利です。でも、あまり試すと酔いそうです。




17.試乗 2012.7.16

気になっていた車があったのでトヨタのお店に行ってきました。車の名前は86です。
その昔、大学に通うときに86に乗っていて(年がばれる・・・)、往復90kmの道を6年間通いました。おかげで、
走行距離は14万kmです。廃車の前にはクラッチがいかれて、なかなか入らない状態でした。
ダブルクラッチは勿論、これがデフォで出来ないと乗れません(笑)。
で、昔のことも思い出して試乗しにいってきました。
試乗した感想ですが、楽しいですね~。着座位置が低いにも関わらず、視界も広いです。
なによりも地を這うゴキブリの感があって、山道なんかは楽しそうです。
オートマでしたが、いまとなってはこれの方がいいかもしれません。
転勤したら、田舎になるので通勤の足に使っても面白いかもです。
帰り道では、今の車のシートポジションを一番下げてみました。ん~ちょっと疲れる。
もともと車高の低い車でないとシートポジションを下げるのは無理かな?
でも、久しぶりにワクワクする時間でした。

18.年を感じるとき 2012.8.10

出張が長引くとつらいな~と感じるときがあります。出張だけでなく、懇親会がかなり負担です。
1次会までならまだしも、2次会までいくと2日酔いのパターン。これが連続すると、体がヘロヘロ。
若いときのように無理はできません。 呑むのは好きだけど、お酒に弱い体質が原因しているのだろうな~。


19.季節外れ? 2012.9.29
外でドンドンと音がします。窓から覗いてみたら花火が上がっていました。
なんとなく季節外れのような気がしますが、久しぶりに観ました。


20.風が強い・・ 2012.10.8

風がつよいと、逆にこういうマリンスポーツもいいかもです。


こんな展望台は初めてみました。


展望台からはかすかに富士のシルエットがみえます。


展望台を反対側からみるとこんな感じ。


ズームにしたら被写体になってました。

21.隊列 2012.10.14

見上げたら自衛隊のヘリの隊列がありました。結構低空を飛んでいました。



22.ソフトボール 2012.10.21
親睦ソフトボール大会に参加。何試合もするため時間制限有りだが、4試合にレギュラー出場。
さらに最終試合ではピッチャーまですることに。もう、ヘロヘロ。翌日に体の節々が痛いです。
日頃鍛えないとだめだな~っと実感しました。

23.富山 2012.11.26

久しぶりに富山へ。珍しく快晴でアルプスも綺麗見えました。美味しい魚介とともに充実した訪問でした。

こんなに綺麗にアルプスが見えたのは初めてです。


看板にロシア語表記があるのも富山らしいところ?


上の看板の森家とあったところです。

24.房総 2012.12.24

家族で房総方面へ足を伸ばしました。

ザフィッシュというお店。


お昼は海鮮丼です。


鋸山ロープウエイ。つい先日にゴンドラが新しくなったようです。


石切場の地獄見です。高さ100mの切り立った岩肌が怖いです。


館山に行って観光地は?ってインフォメーションで聞いて赤山地下壕見物を薦められて行ってみました。


最後は州崎の灯台です。いや~、関東は日が暮れるのが早いです。