お気楽雑記帳(2025年版)きままに更新
1.謹賀新年 2025.1.1
今日から新しい年の始まり!といっても、だんだんいつもの日常って感じになってきています。
子供の頃はもっと、楽しく感じたのになあ〜。あ、単にお年玉が貰えるからかな?
去年からの積み残しテーマも色々とありますが、今年もお気楽をモットーに気ままにやっていきましょう!
2.偵察
初詣できそうか偵察。こりゃ無理だわ。もっとあとにしましょう。
まだ見えている長さの倍程度の列が右側に連なっていました。
3.橋下 2025.1.2
最近ここにたむろっているのをよく見かけるなあ〜。橋下って暖かいのかな?
4.タクトスイッチ耐久性 2025.1.2
部屋の照明はリモコンです。布団に入ってから枕元で照明を消すのに便利です。というか必需品。
照明を消すために、布団からでるようなことは面倒で、面倒で。でも、ここしばらくリモコンの調子がよくない。
電池の消耗かと思って交換するも直らず。調べてみると、スイッチを押しても赤外線がでていないことがある様子。
おそらくスイッチが劣化した様子です。ということで、新年の修理第1号です。無事、スイッチ交換も終わって、
調子よくなりました。これで、快適な睡眠に移行できます。
寝室のリモコンです。どうも調子がよくない。
スイッチを押しても光りません。
まずは分解です。制御ICはM34280M1という三菱電機の赤外線リモコン用の4BitCPUでした。
振動子が搭載されているということはかなり古そう。データシートの年代をみたら1998年頃のCPUのようです。
リモコン用といっておきながら、LEDのドライブに外付けのトランジスタがあるのも面白い設計だなあ〜。
こちらは裏面側?シルクはなにも無しです。とりあえず、もとのスイッチを交換です。
交換完了。これで、また使えるようになりました。
そういえば、以前にも扇風機を修理したときも結局タクトスイッチの不良だったなあ〜。
案外耐久性が低いのかもしれません。というか20年もつかっていたら、何でも劣化するかあ!
5.初詣 2025.1.5
ちょっと初詣というには遅すぎた?
流石に5日ともなると空いています。
これって前からあったかな?
1個だけ?あとはカラスに食べられたかな?
6.初売り
今日(5日)から近所のスーパーが開店。生鮮コーナをみると、多くが冷凍。年末の年越し品だなあ〜。
7.ことはじめ 2025.1.6
年末年始の間で、結構色々と忘れていることが発覚です。まあ、想定内かあ〜。
8.減ってない?
久しぶりに半田の重量を測定。うう〜ん、あまり減っていないなあ〜。
去年は半田ゴテをあまりつかっていなかったようです。たぶん、暑かったからだろうなあ〜。
現在使用中の0.6mm有鉛半田。2022.1.30購入
去年の夏ごろには無くなる予定だったけど、寿命が伸びています。
9.怪我 2025.1.7
台所でサンドイッチを作っていたとき、ふとしたはずみで、近くにあった包丁が落ちた。
落ちたことに気付かなかったので、避ける間もなく、ふくらはぎあたりに命中。ちょっと
した痛みを感じたが、落ちた包丁が柳刃包丁と最悪の展開。こりゃ、やっちゃったかな〜。
ズボンを脱いだら血だらけになっていました。急いで、血をふき取り絆創膏。でも、一枚じゃあ
たりないので、うえから特大の絆創膏を追加です。
ああ、新年から不注意だったなあ〜。そういえば、今日の運勢は最悪だったかなあ〜。
10.誘惑 2025.1.11
一度、通ってみたい誘惑に駆られます。
11.そろそろ
外装はこれで完成に近いのかな?
12.阪急電車
今回は何のコラボなんだろう?
13. 30年 2025.1.17
あれから30年かあ〜。高校のグランドから校長先生の講和も聞こえてきました。
南海トラフの確率も80%になったしなあ〜。そろそろ地震保険もいるかもだな〜。
14.やっちまった! 2025.1.18
またパッケージ間違いの注文やってしまいました。本来は大きい方が欲しかったのだけど〜。
15.へえ〜 2025.1.20
こんなんも出しているんだ〜。名店らしいです。(関西ローカルです)
16.電車
ホームドアって線路側でも簡単に開くようになっているのね。
新大阪駅にみかけない電車が停まっていました。下関行きの寝台特急銀河でした。
調べたら京都21:15発で下関10:50着なので、十分に列車を堪能できる特急のようです。
昔は急行銀河で大阪から東京までよく行ったなあ〜。
17.ライターの憂鬱 2025.1.23
タバコは吸わないけど、ライターは机の中に常備しています。
目的は熱収縮チューブの加熱です。
このタイプのライターも使うけど、たまに火傷しそうになります。
指先が熱くならないようにと100均でターボライターを購入。
ちゃんと、ガスの再注入ができそうなタイプのものを選んでいます。
そのため、あとでケースに穴をあけています。
数回つかったら着火しなくなりました。他の火をつかって
着火したとしても、普通のライターになってしまいました。
さすが、100均品質です。
ちょっと奮発して新富士のターボライターを購入です。とても小さいです。
用途の最初に熱収縮チューブが書いてあるあたりはオタク向けの商品?
いい感じで炎がでます。これで熱収縮チューブをつかうのも楽しくなりそうです。
18.エンドレス鍋 2025.1.28
鍋が美味しい季節。でも一度では野菜を中心に鍋用の具材が余ってしまいます。
勿体ないから、次も鍋にできるけど、そうするには具材が少し足りない。ということで買い増し。
で、また鍋やっても具材が余る。そして、次の日も−−
エンドレス鍋季節です(笑。
19.市場 2025.2.1
月1回で開催されているフェアに初めていってきました。フェアは土日に開催されるので、
ほとんどの店は閉まっています(肉の領域は1店しか開いていませんでした)。
そのため、開いている店に市民が押しかけていました。今日は何も買わなかったけど、
いるだけで楽しい雰囲気です。
食料品が主な様子です。
なかなか楽しそうな雰囲気です。
どれか買って帰ろうかなあ〜。
こちらはバックヤードかな?広いです。
20.うるう節分? 2025.2.2
節分といっただ2月3日だとおもったけど、今年は今日なのね。
次は何年後に2月2日なんだろう?
21.どこ行くの?
地下街のさらに下に向かってどこにいくのだろう?
案外外より暖かいから過ごしやすいのかな?
22.夜間照明 2025.2.3
自転車置き場が夜間になると真っ暗になって、キーの取り外しも手さぐりになりやすいので、
簡易な夜間照明をつけることに。昼間はソーラで充電して、夜間のみ人感センサで動くタイプです。
ALIから届きました。なぜか2個で2103円での販売でした。
1個は自転車置き場につけるとして、もう1個は防犯ライトみたいにしてみましょう。
正面のいでたちです。
なぜかリモコンがついています。多分、手の届かない高い場所に設置した場合のことを
考えているのでしょう。
お約束の分解です。中はシンプルです。見かけの割には軽量です。
8ピンのICが見えますが、これがCPUでしょう。
人が近寄ると、ちゃんと点灯しました。ちょっと眩しい。
難点は、ライトの上部にソーラパネルがあるので、昼間の充電を考えると照明の向きが限定
されます。まあ、点灯さえすれば散乱光でも十分な役割を果たすでしょう。
24.お留守番 2024.2.4
家族は今日から札幌雪まつりへ。今期最大の寒波の最中だけど、飛行機は飛んだみたい。
まあ、新千歳は雪対策がかなり強力だから、よっぽどのことがなければ欠航はないでしょう。
で,私は寒いからパスしてお留守番です。いや、仕事しろよ!
25.しみ?
液晶のしみみたいなものは原因はなんだろう?
26.寒い〜 2025.2.5
これだけ寒いと電チャリのバッテリーがフル出力できないみたいで、
手元のLEDがチカチカ。いつもと違ってアシストが弱いなあ〜。
27.軽い〜 2025.2.9
ある部屋の照明が暗いということで、照明器具を交換することこに。
本来は蛍光管だけを変えればいいのだが、もうする生産終了ということと、
そもそも蛍光管でも結構な値段がするので、LED照明に変更です。
AMAZONで探すと、激安なものが色々とありますが評価の方は不安要素一杯。
ということでやはり国内メーカの東芝のものを選択です。
で、交換して感じたことはLED照明って軽いなあ〜。取り替えた昔の照明器具が
ずっしりとした重さを感じます。でも、これだけ軽いと取り付け作業も極めて楽です。
軽いということは、それだけ資源も少なくて済むということ。LED照明って
電気代だけでなく、資源面からもエコロジーとなるようです。
もうすぐ蛍光管も清算中止だなあ〜。
約28年間の活躍だったようです。ご苦労様でした。
28.鐘? 2025.2.20
ちょっと派手目の入口の門ですが、その中には、
中に鐘があります。このタイプって珍しい?
29.バキバキ 2025.2.21
屋外においておいたら、紫外線劣化でバキバキになってしまいました。
どうしようかなあ〜。
30.健康診断
雨の日だと、X線撮影車までのわずかな距離がうっとおしい。
31.移設
ソーラライトをつけたのはいいのだけど、ほぼ目線の位置だったので点灯すると眩しい。
そこで、すこし高い位置に移設です。
妻から、「家の外からみたら白いから、鳥がとまっているように見えるわ!」との一言。
この位置だと眩しくないけど、風雨にさらされるけど大丈夫かな?
32.大丈夫 2025.3.4
RP2040マイコンとの接続用に1m,1m,2mの3本入ったUSB-Cケーブルを購入。
安かったのだけど、到着して包装をみてみると。「充電ケーブル」とあります。
ひょっとして、充電専用?だから安価なのか?と一瞬焦りましたが、
ちゃんと通信もできました。ホッ!
充電ケーブルをあったので一瞬焦りましたが、ちゃんと通信もできました。
33.難しいなあ〜
購入したUSB-Cケーブルの包装裏面に説明書きがありました。
「アンペアの法則によると、ケーブルがないほど、電流が低くなり」
とあるけど、どういう解釈をすればいいだろうか?
アンペアの法則は電流とその電流がつく磁場との関係を示したものだけど、
ケーブル内の電流が変動したら、それにともなう磁界変化で電線に渦電流が流れて
電流が低くなりますよ、ということを言っているだとすると、解釈が難しいなあ〜。
やはり、単純にオームの法則と間違えた、ということかな。
これはどう解釈すればいいのだろう?
34.超久しぶり
大学時代の旧友と東京で一献。何年ぶりだろう?
35.QRコード
JR大阪駅構内の点字ブロックのいたるところにQRコードがあった。どうやら道案内に使われるみたいだ。
36.フラフラ
昨日の夕方から発熱と咳。ホテルでも6時過ぎから、ベッドの中で貝のように静かにしていました。
明日は大丈夫かな? ああ、週末の行事はパスだなあ〜。
-
37.最初からかな?
ちょっと中途半端な内容量に気付きました。
38.秋月2F 2025.3.8
最近では秋月にいっても2Fしか立ち寄らなくなってしまいました。だって1Fにあるものは
通販でかえるものなあ〜。
今回はこれを購入です。
ジャンパーピンより安いです。
結構沢山ありました。
39.醵金
送別会での記念品のお金を集めるメールが回ってきました。文章の前後から意味はわかるけど、
この漢字は読めなかったなあ〜。
40.同志社 2025.3.11
初めて京田辺のキャンパスにきました。始発から終点までのJR東西線(学研都市線)は長〜い!
41.どっちにする? 2025.3.19
安かったので買ってみました。XHという規格の圧着コネクター類です。
を!今持っている圧着ペンチが使えないぞ〜。
さて、どうする?安かったけど、使えないということで放置するか、
それとも専用の圧着ペンチを購入するか?どっちにする?
ああ、やっぱり買ってしまいました。こちらの方が薄いです。
あまり使用頻度も高くないものが2つになってしまいました。
42.リセット 2025.3.25
出張先へ家から緊急電。
妻「食洗器が暴走している。スイッチ何押しても反応あらへん」
私「とりあえず、ブレーカ落として」
妻「どこ?」
私「浴室の上」
妻「わかった。」
ああ、いよいよ更新かなあ〜。ビルトインの60cm幅だから結構高いだろうなあ〜。
3日後に出張から帰って、一応ブレーカを入れてみたところ、なぜか問題なく動き出した。
とりあえず、一安心。
やっぱり家電もたまにはリセットが必要かなあ〜。
43.駅名
1年ぶりにきたら、路面電車の駅名が変わっていた。稲佐山行くにはどこで降りたらいいの?
ついでに運賃も上がるみたい。
44.1本柱鳥居
上側が黒いのは原爆の熱風によるものらしいです。
反対側の上部も黒いことから、熱風は横からふきつけたのでしょう。
こちらは吹き飛ばされた残り半分
山王神社にもお参りに。賽銭箱は施錠した扉の向こう側でした。
45.カステラ色
この色って特注なのかな?
46.インバウンド狙い?
長崎空港内の一角です。
46.春 2025.3.27
47.そろそろ 2025.3.28
咲き始めてきました。
48.レトロモダン? 2025.3.30
綺麗になりました。ちょっとレトロ調?
49.行列店 2025.4.2
結構、人が並んでいる店があったので、昼前の早め目に行ってみました.クリーミーなスープが特長です.
大盛頼んだら結構な分量がありました。もう、大盛なんて年じゃないなあ〜。
50.怖いものみたさ
左側は使えるのかなあ〜。怖いものみたさで購入です(右の1/5の価格です)
右はLOCTITEの243、左はLOCTTLFの243.
51.もうすこし? 2025.4.4
満開までもうちょっとかな?
52.ガス料金未納? 2025.4.5
とぼけた詐欺メールだなあ〜。なんで東京ガスを騙って、関西にガス未納ってメールおくるのかなあ〜。
まあ、メールだと地域までわからないですからね。それと、我が家はオール電化だし。
53.ほぼ100%? 2025.4.7
近所の公園の桜もほぼ満開。花見を楽しんでいるグループもおられました。
54.カラフル 2025.4.11
上りの新幹線の窓側に座っていたら、下りの新幹線とすれ違い。
相対速度が早すぎて、模様まではわからなかったけど、なんかもの凄くカラフルな新幹線だった。
あれ、なんだろう?
あと、新富士でドクターイエローも発見。今日はいいことあるかなあ〜。
55.ジャンク
秋月の2Fのジャンク漁り。
今日はめぼしいものがなかったけど、1つだけゲット。
ちょうど欲しかったVGAコネクタ(15PINの3列DSUB)が実装された
ジャンク基板があったので購入です。
よくわからないけど、こんなものをゲットです。
150円だから外れていいかあ〜。
VGAケーブル、LANケーブル、ACアダプタ(5V1A)が入っています。
欲しかったVGAのコネクタが3つ入っています。
使えそうなものは外しておいて、あとは廃棄です。基板についたVGAコネクタは基板をすこし切って、
基板で固定してやりましょう。
56.九州周遊 2025.4.25
GWの繁忙期の前に、九州周遊です。九州といっても、南部中心です。
すこし長くなるので、旅行記にまとめました。
57. お土産 2025.4.27
こんなものがあるんだ〜。ばらまき用にいいなあ〜。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
計画 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 |
実績 | 18 | 29 | 48 |