前項PAGE81

まつかたさんからいただきました。 2024.1.11

マニュアルを見てびっくりしたのですが、初代1794は20年前のリリースだったのですね。
ほぼ手持ちの部品だけで組めそうだったので、年末年始に作りました。

昨年2月に組んだNOSDACの筐体を流用したので、すぐに完成しました。
オペアンプ周りの抵抗、コンデンサは全てテスター、容量系で測定し、同じ値のものを選別して組んでます。
入力が2系統になったので、PCからのD-OUTと、ストリーミングサーバからのD-OUTを繋ぎ楽しんでます。

お分けいただいた基板がまだまだ沢山あります。
アキバの電子パーツ屋さんがどんどんなくなってきてますが、今ならまだ何とか部品を揃え製作できる状況なので、
今のうちに他の基板も製作を進めていこうと思ってます。

とのことです。そうなんですよね〜、基板の頒布を始めて丸20年が経ってしまいました。
PCM1794も20年以上前の素子になりますが、息が長いです。性能的にも現在での十分に
通用しますしね。私も現役で使っています。


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


fukuokaのKさんからいただきました。 2024.2.1.

皆さんの作例を参考にDAC34301を作成しました。

定年後の再雇用も終了し、毎日が休日です。
しかし、一日の経過があっという間に感じます。
一年以上前に作成は完了していました。

お気楽さんの基板で作成済みDACの中でもボーカルの質感がなめらかでお気に入りです。
70年代〜80年代の楽曲を心地よく聞かせてくれます。
PCからUSBでAmanero経由で聞いています。

前面パネルに文字入れしなければならないと思っていますが、中々実現しません。
又、パネルのアルミの厚みが8mm有り加工に苦労しました。
お気楽さんの中華製CNCマシン導入を参考に、購入を検討しましたがスキル不足の為、
実現していません。
卓上ボール盤にXYバイスを付けて加工していますが、如何せん精度が出ません。

いつも貴重な基板頒布ありがとうございます。
大変感謝しております。

最近はポータブルオーディオの世界に興味を持ち色々やっています。
ポタオデで、他の方の頒布基板作成で狭ピッチのSMD半田付けに少しは慣れてきました。
ポタオデ基板は小さいので皆さん中華製リフローでクリーム半田でやってる様です。

DAC34301 / AUD10 DAC with ROHM BD34301
HDMI PCM Reciver
Power Regulater Type-A
Power Regulater Type-E
正出力定電圧電源基板(TYPE-H)
Amanero Combo384 Module
ケース AliExpress
トランス トロイダルコア3個

とのことです。
いやいや、四角窓などボール盤で作成したとは思えない綺麗さですね。それに中華CNCだと
8mm厚アルミだと剛性の点からかなり厳しいです。ROHMのDACは和私も好きな音色です。
なんとなく実直な感じがします。

(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)


(写真をクリックするとオリジナルサイズになります)