頒布のコーナです。
なお、すべての基板は中・上級者向けです。初心者の方はご遠慮ください。
1.注文方法:
下記の記入例に従い基板数と連絡先を明記の上、メールの件名は「DAC基板注文」として必ずここからメールくださいますようお願いいたします。
あるいは、注文リストに記入(エクセルファイル)NEWに記入して、添付ファイルにてメールください(ファイルは右クリックで保存できます)
在庫状況はかならずこのページにて確認ください。エクセル表の更新は遅れる場合があります。
#合計計算の間違いが散見されるので、計算がしやすいように作ってみました。エクセルシートを使う場合にも、
メール本文には必ず連絡先の記入を願います。
記入例
-------------------------------------------------
111−2222
京都府京都市○○区○○町1−1−1
吉都 大好(きっと だいすき)
075−333−4444
注文内容:
HPA-2×1 = 2600円
オプション2SK117(20個) ×1= 500円
基板合計 3100円
送料 360円
----------------------------------------------
(注) ・ふりがなは必ずおつけください。
・セット枚の価格と小計金額は必ずおつけください。
・数量と小計の間違いが目立ちます。よく確認の上、メールお願いします。
<注意事項>
・在庫切れの商品があった場合は、それを除いて発送します。到着しましたら、内容を確認して代金を再計算願います。
・複数品を注文される場合で、関連商品が揃わない場合についてキャンセルが必要な場合はその旨を明記ください。
例)1.「DAC63S」が在庫切れの場合は「RA40-072」も不要。
2.「DAC63S」が在庫切れの場合はすべてキャンセル。
3.「RA40-072トランス」が在庫切れの場合は「DAC63S」も不要。
4.1つでも在庫切れがある場合は総てキャンセル。
2.送料および発送
発送の基本はレターパック360を予定していますので360円でお願いします。
極めて少量の場合(目安は2000円以下の場合)は定形外で送付する場合もありますが、その場合は切手代に50円追加ででお願いします(送料は50円ではありません)。
またトランスを含む場合や大量注文の場合は宅配で発送しますので、この場合は820円でお願いいたします。
発送の際にはその旨のメールを返信しません。もし、注文が受け付けられているかどうか不安な方は、注文メール2〜3日後にお問い合わせください。
3.支払い方法:
商品の発送と同時にこちらの連絡先と振り込み(銀行口座)をご連絡しますので、商品到着後1週間以内に振り込みください。
あるいは送付物に振込先を記載したものを同封させていただきます。この場合も商品到着後1週間以内に振り込みください。
振り込み先情報が入っていなかった場合は連絡をお願いいたします。
振り込みが遅れる場合などは、必ずご連絡ください。
・最近、小計や合計金額の間違いが目立つようです。よくご確認の上メールください。数量と小計が一致しない場合は確認のメールはせずに、こちらの判断で発送します。
・不明点や問い合わせについては、かならずBBSにてお願いします(個別対応は負荷が高いのと、情報共有にならない点をご理解ください。)不明点を完全にクリヤーされた後に、注文メールをお願いします。
4.在庫状況についてはHP(リリース情報)にてお知らせしますが、更新が遅れる場合も多々ありますのでご了承ください。
5.発送は注文を受けてから1週間程度かかるかもしれませんのでご容赦ください。
1.頒布基板類
添付ファイル用の注文リストを新規作成しました。
在庫状況はかならずこのページにて確認ください。エクセル表の更新は遅れる場合があります。
。 2015.12.26 Disc-op Amp A7を再リリースしました。 2016.2.5 SRC4137のリリース予告 2016.5.7 PA4100,PA4100-4th,TYPE-L電源をリリースしました。 2016.5.7 LM3886v2、LT3080基板を復活リリースしました。 2016.5.30 DAC4490-5v1 リリースしました。 2016.7.2 4桁LED基板を再リリースしました。 2016.8.3 PiSRC4137、PiDAC4490をリリースしました。 2016.8.25 SRC4137v2B,SRC4137v3 OPTIONAL PICをリリースしました。 2016.9.24 TYPE-M電源、PCMtoSPDIF変換基板、お遊びアンプ基板をリリースします。 2016.10.6 Simple Entry DAC for DUAL AK4490をリリースします。 2016.12.7 TYPE−N,TYPE-O電源基板をリリースします。 2016.12.27 DAC4497-2をリリースします。 2017.1.12 DAC9038Dをリリースします。 2017.2.26 DAC1860-mini,Renew POWER-IV-B(OPA)をリリースします。 2017.3.20 DAC1860をリリースします。LT3045入荷しました。 2017.6.25 V-regulator基板をリリースします。 2017.9.2 Renew POWER-IV-A、DAI4392をリリースします。 2017.9.21 DAC4497-2.1をリリースしました。 2017.10.14 I2C-OSリリースしました。ミニアンプ基板再リリース、DAC9038D在庫あり。 2017.10.20 DAC9038Sをリリースします。 2017.10.28 RENEW POWER-IV-Cをリリースします。 2017.12.3 PiPCM-CONV,PiDAC1860,PiDAC4490-1.1,PiDAC4497をリリースします。 2017.12.11 Renew DAC1704 v2a 復刻リリースします。 2017.12.13 V-RegS,V-Reg2をリリースします。 2017.12.17 PiDAC4490-1.1,PiDAC4497,PiPCM-CONV,DAC4497-2.1の修正版(v2)をリリースします。 2017.12.19 PiPA5756Sをリリースします(主要部品のみ、フルセット) 2018.1.6 PiPA5756Dualをリリースします。 2018.2.27 DAC4497-2(v2),DAC4490-5(v3)を再リリースします(修正版) 2018.3.1 PiDAC4493をリリースします。 2018.4.6 DIV5142をリリースします(アクセサリーのコーナです) 2018.4.14 DAC4493-5をリリースします。 2018.5.15 DAC4493PA,TYPE-P.Q電源基板、ADC5397、ADC1808miniをリリースします。 2018.6.8 RA200-084 トランス再入荷しました。 2018.10.13 ADC1808をリリースしました。 2018.10.14 PA5756Tをリリースしました。 お気楽オーディオキット資料館 (C)OKIRAKU AUDIO |
DAC関係 | |||
名称 | 写真等 | 頒布物 (価格に含まれるもの) |
価格 |
DAC4493PA NEW |
![]() 検討記 こんなもの(DAC+PA)を作ってみました。 製作マニュアル DAC4493PAManual.pdf |
基板×1、AK4493×2、制御用PIC、 チップ抵抗、チップコンデンサ オプション 出力ネジ端子(金メッキ)×3個 |
7,900円 オプション 150円 |
DAC4493-5 NEW |
![]() 検討記 AK4493を入手しました。 製作マニュアル DAC4493-5Manual.pdf |
基板v2、AK4493×4、DIX9211,PCA9539、ロジックIC、チップC(0.1uF,1uF)、PIC,水晶、チップ抵抗 | 16,800円 |
PiDAC4493 NEW |
![]() 検討記 PiDAC4490-1.1をAK4493用に改造する、の巻き! 製作マニュアル PiDAC4493Manual.pdf |
基板V1,AK4493、ロジックIC、チップC(0.1uF,1uF)、チップ抵抗 | 6,300円 |
PiDAC4497 NEW |
![]() 検討記 PiDAC4497は実現するか? の巻き。 製作マニュアル PiDAC4497Manual.pdf |
基板v2(修正済版)、AK4497、ADM7154×2、ロジックIC、チップC(0.1uF)、チップ抵抗 |
13,800円(v2) |
PiDAC4490-1.1 NEW |
![]() 検討記 PiDAC4497は実現するか? の巻き。 製作マニュアル PiDAC4490-11Manual.pdf |
基板V2(修正済版),AK4490、ロジックIC、チップC(0.1uF)、チップ抵抗 |
5400円(V2) |
PiDAC1860 NEW |
![]() 検討記 PiDAC4497は実現するか? の巻き。 製作マニュアルPiDAC1860Manual.pdf |
基板V2(修正済版),ロジックIC、チップC(0.1uF)、チップ抵抗 オプション AD1860(16個) |
5000円(v2) オプション 2250円 |
DAC9038SNEW |
![]() 検討記 ダウンサイジング?の巻き(DAC9038Sは実現するか?) 製作マニュアル DAC9038SManual.pdf |
基板× 主要部品 (ES9038PRO、水晶、ADM7154(3.3、12V)、ロジックIC, チップC(0.1uF)、チップR、PIC |
24,200円 |
DAC4497-2.1 DUAL−MONO AK4497 DAC NEW |
![]() 検討記 アップサイジングの巻き? DAC4497-2.1編 製作マニュアル DAC4497-21Manual.pdf |
基板(v2:修正済)×1、主要部品(AK4497×2,DIX9211,PCA9539,ADM7154(1.8,3.3),ロジックIC、水晶、チップ抵抗、チップC(0.1uF,1uF)、PIC) | 24,800円(v2) |
DAC1860 NEW | ![]() 検討記 マルチビットは復活するか? の巻き 製作マニュアル DAC1860Manual.pdf |
基板のみ(基板+ロジックIC+チップC(0.1uF)+チップR) オプション AD1860×32個 |
3,900円 オプション 4500円 |
DAC1860-mini |
![]() 検討記 マルチビットは復活するか? の巻き 製作マニュアル DAC1860-miniManual2.pdf |
基板のみ(基板+チップC(0.1uF)+チップR+7404) パーツセットA (基板+チップC(0.1uF)+チップR+7404+TC9245+PD0060) オプション AD1860 ※オプションのみの注文は不可 |
1,900円 パーツセットA 3,100円 AD1860 150円/個 (最大4個まで) |
DAC9038D DUAL ES9038PRO NEW ESS社のフラッグシップ32BitDACのES9038PROをDUALで用いたDACです。電圧レギュレータに超低ノイズのADM7154を使っています。 |
![]() 検討記 ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART4) ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART3) ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART2) ES9038PROを入手しました。AK4497も 製作マニュアル DAC9038DManual.pdf |
基板(v1 要修正)×1、主要部品(マニュアルのP5.ハッチング部分が添付) 在庫あり |
42,000円 |
DAC4497-2 DUAL AK4497 NEW | ![]() ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART3) ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART2) ES9038PROを入手しました。AK4497も 製作マニュアル DAC4497-2ManualR2.pdf |
基板v2(修正版)、 AK4497×2、ADM7154×1、PIC、ロジックIC、チップコンデンサ(0.1uF)、チップ抵抗、10MHz水晶、タクトSW |
18,800円 |
Simple Entry DAC for DUAL AK4490 NEW |
![]() 検討記 Simpl Entry DACを考えてみる!の巻き 製作マニュアル SimpleEntryDac4490.pdf |
基板V1(要修正版)×1、DIX9211,AK4490×2、LM317×2、LM337×1、XTAL、チップ抵抗、チップコンデンサ、PIC オプション φ3ネジ端子(金メッキ)×7 |
9500円 オプション 350円 |
SRC4137v2B NEW SRC4137v3 NEW |
![]() AK4137ゲットしました。 AK4137ゲットしました(PART2)。 AK4137ゲットしました(PART3) 操作マニュアル SRC4137optPIC.pdf |
SRC4137用のオプション用のPICコントローラのみです。 SRC4137v2B(SC1602系用) SRC4137v3(SC2004系用) |
SRC4137v2B 650円 SRC4137v3 950円 |
PiDAC4490 NEW | ![]() Raspberry Pi3で遊んでみる、の巻き PiDAC4490manual.pdf |
基板v1(要修正版)×1、DAC-IC,チップCR ※要修正版のため安価にしています。 PiSRC4137との組み合わせが推奨です。 |
2,450円 |
DAC4490-5 new |
![]() 検討記 AKM48?の巻き? 製作マニュアル DAC4490-5Manual.pdf |
基板v3(修正版)×1、PIC、ロジックIC,水晶、チップCR ※要修正版のため安価にしています。 オプション AK4490×1 オプションは最大4個まで。 |
4,000円 730円 |
DAI9211 new |
![]() 検討記 あたらしいDIXを試してみましょう! 製作マニュアルDAI9211Manual.pdf |
基板×1、DIX9211,水晶、PICマイコン チップコンデンサ(0.1uF)、チップ抵抗(51Ω、47kΩ) |
4500円 |
![]() |
在庫切れ。 |
||
DAC1794-6 DAC基板 | ![]() 検討記 1794復権なるか?の巻き 製作マニュアル DAC1794-6Manual.pdf |
基板×1 主要部品 (DSD1794A×4、水晶一式、ロジックIC、CS8416, ICS570, Si5317,チップコンデンサ) 含まれる部品はマニュアルを参照ください。(部品ストックを持たないので半分受注生産です) 再リリース |
24,500円 |
Renew DAC1704 | ![]() 製作マニュアル RenewDAC1704.pdf DAC1704は復活するか?の巻き |
基板(v2a)×1 74AC245×1、AC04×1 チップコンデンサ(0.1uF)必要数 復刻リリース |
2250円 |
Simple R-2R DAC MK2 NEW |
![]() 検討記 ひさびさのR2R-DACを作るのまき! 製作マニュアル R-2RMK2Manual.pdf |
基板(v1)×1 主要部品(ロジックIC、チップコンデンサ(0.1uF)、チップ抵抗(51Ω)) 10kΩ(0.1%)チップ抵抗 94+α個 |
2600円 1000円 |
DAC9018K2M NEW |
![]() 検討記 ES9018K2Mを調べてみる!の巻き。 製作マニュアル DAC9018K2M_Manual.pdf |
基板×1(v3)、 主要部品(ES9018K2M×2,ロジックIC、PIC、100MHz水晶、チップ抵抗、チップコンデンサ) 再リリース |
11100円 |
ADDON CLOCK DAC9018K2M NEW |
![]() 検討記 ES9018K2Mを調べてみる!の巻き。 製作マニュアル ADDONCLOCK_DAC018K2M.pdf |
基板×1(v2)、主要部品(ICS570、Si5317D、ロジックIC、PIC、水晶2個、チップ抵抗、チップコンデンサ) |
5400円 |
DAC51X2 MINI BPLUS | ![]() 検討記 Raspberry Piで遊んでみる!の巻き。 Raspberry Piで遊んでみる!(その2)の巻き。 製作マニュアル DAC51X2MINIBPLUSmanual.pdf |
基板×1、PCM5102、チップコンデンサ、チップ抵抗 ※ディジタルアイソ Si8440Bはオプションです。 再リリース |
2400円 オプション SI8440B 450円 |
FN1242A |
![]() |
終了しました。 |
|
DAC179X-6 for QUAD PCM179X NEW | ![]() 検討記 DAC179X-6を作ってみる!の巻き。 製作マニュアル DAC179X-6Manual.pdf |
基板×,CS8416,ロジックIC,PIC、チップコンデンサ(0.1uF、1uF)、チップ抵抗 ※DAC-ICは含みません オプション PCM1795(32Bit)×4個 3800円 |
6,900円 オプション 3800円 |
DAC51X2 NEW |
![]() PCM5102を調べてみよう!の巻き DAC51X2manual.pdf |
基板×1 ロジックIC一式 PCM5102A×2 チップコンデンサ(0.1uF、1uF)、チップ抵抗 |
5,900円 基板のみ(部品なし) 2,900円 |
![]() |
|||
DAC179X-2.1(SHORT)NEW | ![]() 検討記PCM179X??????の巻き 製作マニュアルDAC179X-21ShortManual.pdf |
基板×1、主要部品(マニュアル参照) ※DACはオプション オプション PCM1796(24Bit)×2個 1900円 PCM1795(32Bit)×2個 1900円 |
5800円 |
DAC179X-2.1 NEW | ![]() 検討記 PCM179X??????の巻き 製作マニュアル DAC179X-21Manual.pdf |
基板×1、主要部品(マニュアル参照) ※DACはオプション オプション PCM1795(32Bit)×2個 1900円 |
6800円 |
DAC1794-1.5 (24BitDAC) 復刻リリース |
![]() お手軽DAC1.5シリーズの巻き 製作マニュアル 回路図 |
基板×1 主要部品 (CS8416,PCM1794A,チップコンデンサ) オプション(電子ボリューム共通) このページ下のアンプの欄にあります。 |
6100円 オプション 800円 |
DAC1795-1.5 (32BitDAC) 復刻リリース |
![]() 検討記 DAC1795-1.5を製作する!の巻き 製作マニュアル DAC1795-15Manual.pdf 製作マニュアルLEDSerialDisplay.pdf |
基板×1 主要部品 (プログラム済みPIC、CS8416,PCM1795,チップコンデンサ) オプション(電子ボリューム共通) このページ下のアンプの欄にあります。 |
5500円 オプション 800円 |
Simple DAI for DIR9001 |
![]() Simple DAI 2種を作ってみる!の巻き。 SimpleDAIfor2DIR.pdf |
基板×1のみ(2枚綴り) オプション 主要パーツ基板1枚分 DIR9001,74HCU04,74AC125,水晶、0.1uチップコンデンサ |
1800円 オプション 1050円 |
Simple DAI for WM8805 |
![]() Simple DAI 2種を作ってみる!の巻き。 SimpleDAIfor2DIR.pdf |
基板×1のみ(2枚綴り) オプション 主要パーツ基板1枚分 WM8805,74HCU04,74AC125,水晶、0.1uチップコンデンサ |
1800円 オプション 700円 |
![]() |
|||
データ変換基板 Digital Filter Data Convertor for DAC1241-2 |
![]() FN1241を使ったDAC&DFは実現するか? FNDATA-CONVManual.pdf |
基板×1、必要ロジックIC、0.1uFチップコンデンサ | 5500円 |
DAC1241-2 for Dual FN1241 |
![]() FN1241を使ったDAC&DFは実現するか? DAC1241-2Manual.pdf |
基板×1、主要IC(FN1241×2、DIR9001、ロジックIC)、0.1uFチップコンデンサ、水晶 | 5200円 |
Renew Simple DAI for CS8416 |
![]() Renew Simple DAI ? の巻き RenewSimpleDAIforCS8416.pdf |
基板×1(v1.1 修正版)、PIC、CS8416、チップ抵抗、チップコンデンサ、74AHCU04、パルストランス、水晶(10MHz) 基板が修正版になりました。 |
2800円 |
![]() ぼちぼちっとな(PART)の巻き。 |
2600円 | ||
![]() |
終了しました。 |
||
![]() |
|||
DAC2707 | ![]() RenewDAC1704は復活するか? の巻き 製作マニュアル DAC2707manual.pdf |
基板×1(Si8440とADUM1100版の2枚綴り) オプション1(Si8440あり) PCM2707×1、Si8440、XTAL×1、USBコネクタ×1、0.1uFチップコンデンサ オプション2(Si8440なし) PCM2707×1、XTAL×1、USBコネクタ×1、0.1uFチップコンデンサ オプション3 ADUM1100B 1個 |
基板 1700円 オプション1 1750円 オプション2 1300円 オプション3 350円 |
DAC1794-1.6 |
![]() 1.6シリーズ増殖?の巻き。 製作マニュアル DAC1794-16v1.pdf |
基板×1,CS8416,DSD1794A, ロジックIC(74LVC245×3),チップ抵抗(必要数) 0.1uFチップコンデンサ必要数 プログラム済みPIC 再リリースです。 |
6,900円 |
アドオン電源レギュレータ基板(DAC9018S用) | ![]() 検討記 1.2Vのレギュレータは?の巻き 製作マニュアル ADDPOWER-DAC9018S.pdf |
基板×1 (基板のみです) (基板はミシン穴で繋がったものの割り折りです。バリははさみ、紙やすりなので簡単に削れます。チップコンデンサは初回ロットのみの添付になります)。 |
100円 |
![]() |
|||
![]() ES9018SでDSDシフトパラは実現するか?の巻きPART2 |
|||
![]() |
|||
FFDAC9018S | ![]() 関連検討記 ES9018を調べてみよう!の巻き 関連マニュアル DAC9018S-optionPIC.pdf |
プログラム済みPIC16F886 v3aはI2S入力時のバグ修正版です。v2(PIC)をお持ちの方は無償でv3aを送付しますので、メールにてご連絡ください。 |
1500円 |
シンプルIV(DUAL OPA版) | ![]() 関連検討記 ES9018を調べてみよう!の巻き 製作マニュアル SimpleIV-DUALOPA.pdf |
基板×1 | 1,600円 |
Renew DAC8741-2 (SHORT) 再リリース |
![]() 検討記 RenewDAC8741-2(SHORT)を製作しよう!の巻き 検討記(前作) ちょっとWM8741を試してみる、の巻き DAC8741-?は実現するか? 製作マニュアル RenewDAC8741-2-v2-Short-Manual.pdf |
基板×1 部品 (CS8416、ロジックIC一式、チップコンデンサ、チップ抵抗、書き込み済みPICマイコン) WM8741は含みません。 |
5000円 |
![]() |
在庫切れ |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
Simple IV & Diff. Amp | ![]() 製作マニュアル SimpleOPA-IV.pdf 関連検討記 DAC1704は復活するか?の巻き |
基板×1 チップコンデンサ(0.1uF)必要数) V2基板での変更点は下記参照 simpleIV-v2.pdf |
1500円 |
POWER-IV(ハイパワーIV変換差動合成基板) |
![]() 製作マニュアルR1 検討記:ぼちぼちっとな〜の巻き。 |
基板×1 (ステレオには2枚必要です) |
2100円 リリース |
![]() 製作マニュアル A7-discAMPmanual.pdf 関連検討記(未完) ロジックIC調査??せっかくなので・・・の巻き Precision R-2R DACを検討するの巻き Precision R-2R DACを検討する(PART2) の巻き |
現在在庫切れです。 |
||
ディスクリIV変換差動合成基板 | ![]() 検討記 製作マニュアルR1 |
基板×1 チップセラミックC(必要数) |
2100円 |
RA40-144 | ![]() Rコアトランス:容量40W 出力仕様 16-0-16V(0.7A) 8-0-8V(0.7A) 0-8V(0.7A) RA40-144負荷試験成績書 |
トランス×1 |
6000円 |
アンプ関係 | |||
PA5756T NEW |
![]() 検討記 超オキラクなマルチチャンネルシステムのTAS5756Tを検討する!の巻き 製作マニュアル PA5756T_Manual.pdf |
基板×1、主要部品(TAS5756×3、DIX9211、水晶(10MHz、24.576MHz)、チップ抵抗、チップコンデンサ(0.1uF,1uF)、PIC) | 13,000円 |
PiPA5756Dual NEW |
![]() 検討記 PiPA○○○は実現するか?の巻き PiPA5756Dualを組み立てよう! 製作マニュアル PiPA5756DualManual.pdf |
基板×1、主要部品(TAS5756*2、チップ抵抗、チップコンデンサ(0.1uF,1uF),PIC、タクトSW) ※10uFのチップコンデンサは含みません。 |
4,150円 |
PiPA5756S NEW |
![]() 検討記 PiPA○○○は実現するか?の巻き 製作マニュアル PiPA5756SManual.pdf |
基板×1、主要部品(TAS5756、チップ抵抗、チップコンデンサ(0.1uF,1uF)) ※10uFのチップコンデンサは含みません。 フルセット(上記に加えて他のCR、レギュレータ、高信頼性40pコネクタ、10mmスペーサ4個、ネジ、ナット含む)。 パーツリストはここを参照ください。 数量限定 |
3,050円 4,350円 |
Renew POWER-IV-C NEW |
![]() 検討記 パワーオペアンプはどうしよう?の巻き 製作マニュアル POWER-IV-CManual.pdf |
基板×1 オプション オフセット用IC(LT3042) |
1,750円 オプション 700円 |
Renew POWER-IV-A NEW |
![]() 検討記 パワーオペアンプはどうしよう?の巻き 製作マニュアルPOWER-IV-AManual.pdf |
基板×1 | 2,300円 |
Renew POWER-IV-B(OPA) NEW |
![]() 検討記 パワーオペアンプはどうしよう?の巻き 製作マニュアル RenewPowerIV-B_Manual.pdf |
基板×1+チップC(0.1uF)+チップ抵抗 オプションPIC ※MUTE回路を使用しない場合は不要です。 |
2,350円 PIC 450円 |
![]() |
|||
SMD版お気楽でないPA NEW | ![]() 検討記 おもむろに表面実装部品のPA、の巻き 製作マニュアル PA-SMD.pdf |
基板×2、 チップ電解コンデンサ(100uF/25V)×8※ ※チップ電解コンデンサはなくなり次第終了します。なくなった場合はこの欄に表示します。 |
2700円 |
PA4100 NEW | ![]() 検討記 TAA4100を試して見る、のまき! 製作マニュアル PA4100Manual.pdf |
基板×1、PIC、0.1uFチップコンデンサ、 47kΩチップ抵抗 値下げしました。 オプション1 TAA4100A×1 ・・・350円 オプション2 2次用リードタイプ15uHインダクタ×8 ・・・ 880円 |
1,500円 350円 オプション2 880円 |
PA4100-4th NEW | ![]() 検討記 TAA4100を試して見る、のまき! 製作マニュアル PA4100Manual.pdf |
基板×1、PIC、0.1uFチップコンデンサ、 47kΩチップ抵抗 値下げしました。 TAA4100A×1 ・・・350円 オプション3 TAA4100A+4次用SMDインダクタ(10uH×8、22uH×8) ・・・ 1200円 |
1,550円 350円 オプション3 1200円 |
LM3886v3 復活リリース |
![]() 製作マニュアル |
基板×1 V3にマイナーチェンジ。 配線パターンを太くしています。 |
550円 |
Precision Evol HPA |
![]() 検討記 電子ボリューム版ヘッドホンアンプ2種の巻き。 製作マニュアル PrecisionEvolHPAManual.pdf |
基板×1,MUSES72320、PIC、0.1uF チップC トランジスタオプション(TIP31C×2、TIP32C×2) |
6300円 オプション 360円 |
HPA1972mk2 |
![]() 検討記 電子ボリューム版ヘッドホンアンプ2種の巻き。 製作マニュアル HPA1972mk2Manual.pdf |
基板×1,LM1792、LM317,LM337,PIC、リレー、0.1uF チップC トランジスタオプション(TIP31C×2、TIP32C×2) |
3500円 オプション 360円 |
Renew Discrete Amp A1 |
![]() 検討記 Renew Discrete AMP シリーズ復活?の巻き。 製作マニュアル RenewDiscreteAmpManaual.pdf |
基板×1(2枚つづり) ミシン穴で結合。割り折って使用ください。 |
1200円 |
Renew Discrete Amp A2 |
![]() 検討記 Renew Discrete AMP シリーズ復活?の巻き。 製作マニュアル RenewDiscreteAmpManaual.pdf |
基板×1(2枚つづり) ミシン穴で結合。割り折って使用ください。 |
1200円 |
Renew Discrete Amp A6B |
![]() 検討記 Renew Discrete AMP シリーズ復活?の巻き。 製作マニュアル RenewDiscreteAmpManaual.pdf |
基板×1(2枚つづり) ミシン穴で結合。割り折って使用ください。 |
1200円 |
Renew Discrete Amp A12 |
![]() 検討記 Renew Discrete AMP シリーズ復活?の巻き。 製作マニュアル RenewDiscreteAmpManaual.pdf |
基板×1(2枚つづり) ミシン穴で結合。割り折って使用ください。 |
1200円 |
Disc-OP Amp A7 再リリース |
![]() リニューアルその2の巻き 製作マニュアル(R2) |
基板×1(2枚つづり) ミシン穴で結合。割り折って使用ください。 |
1200円 |
Discrete-Amp Base Board NEW |
![]() Renew Discrete AMP シリーズ復活?の巻き。 製作マニュアル DiscreAmpBaseBoard.pdf |
基板×1 | 1600円 |
ミニお気楽でないアンプ (電流帰還型アンプ MiniAmp2) |
![]() ミニシリーズの巻き? MiniSeriesCurrAmpMini.pdf |
基板V21×1 (2枚つづり) V2基板は修正済版です。 オプション MOSFET IRFP140×2、IRFP9140×2 |
1350円 オプション 1250円 |
一体型ヘッドホンアンプ基板 |
![]() ヘッドホンアンプ考!の巻き。 製作マニュアル ALLIN-HPAmanual.pdf |
基板×1、LM317/337、チップコンデンサ(0.1uF)、12Vリレー×2 、PICマイコン オプション MOSFET IRFP140×2、IRFP9140×2 |
5000円 オプション 1250円 |
電子ボリューム、DAC用表示制御PIC LED専用基板 |
![]() LED表示器の専用基板を作る、の巻き! 製作資料 SLED_manual.pdf LEDSerialDisplay.pdf |
プログラム済みPIC(PIC16F819)×1 LED専用基板 基板×2(2枚綴り) チップ部品(1kΩ,0.1uF) |
800円 専用基板 650円 |
EVC1972 | ![]() 検討記 ちょっと小粋に(電子ボリュームの巻き) 製作マニュアル mini-evc.pdf |
基板×1 LM1792,リレー、LM317、LM337 プログラム済みPIC、 チップコンデンサ(0.1uF) (基板はv2になっています)。 |
2500円 |
EVC1159 | ![]() 検討記 ちょっと小粋に(電子ボリュームの巻き) 製作マニュアル mini-evc.pdf |
基板×1 NJW1159,リレー、LM317、LM337 プログラム済みPIC、 チップコンデンサ(0.1uF) (基板はv1です。修正箇所はマニュアル参照ください)。 |
2350円 |
A13アンプ基板v2 |
![]() 検討記4580の等価回路を試してみる? 製作マニュアル A13AmpManual.pdf |
基板×1 (バグ修正版です) |
1200円 |
A12型ヘッドホンアンプ基板 |
![]() 検討記A12-HPAを作る!の巻き 製作マニュアルA12HPAmanual.pdf |
基板×2 オプション MOSFET IRFP140×2、IRFP9140×2 |
2400円 オプション 1250円 |
RenewA11アンプ基板 | ![]() 検討記 RenewA11を作る!の巻き 製作マニュアル RenewA11AmpManual.pdf |
RenewA11アンプ基板×1 |
1250円 |
RenewA12アンプ基板 | ![]() 検討記 RenewA12アンプを作る!の巻き 製作マニュアル RenewA12AmpManual.pdf |
RenewA12アンプ基板×1 |
1200円 |
EVC3318 | ![]() 検討記 いろいろと遊んでみましょう! いろいろと遊んでみましょう!(PART2) 製作マニュアル EVC3318Manual.pdf |
基板×1、プログラム済みPIC、FD8958×1、 CS3318×1、チップコンデンサ |
7800円 |
PA1592 D-CLASS AMP | ![]() 検討記 いろいろと遊んでみましょう! PA1592を作るの巻き 製作マニュアル PA1592Manual.pdf |
基板×1、ADAU1592、チップコンデンサ(0.1uF)、水晶振動子(24.576MHz) (インダクタは含みません) 再リリース |
2700円 |
PA4525 D-CLASS AMP | ![]() 検討記 いろいろと遊んでみましょう! 製作マニュアル PA4525Manual.pdf |
基板×1、CS4525×1、チップコンデンサ、チップ抵抗、水晶振動子(24.576MHz)、プログラム済みPIC (インダクタは含みません) |
3700円 |
高精度電子ボリューム | ![]() 関連検討記 50(前)の手習い。PICを勉強する(電子ボリュームは実現するか?)の巻き PrecisionEVOLmanual.pdf LEDSerialDisplay.pdf |
基板×1、MUSES72320×1、リレー×1、プログラム済みPIC、チップコンデンサ(必要数) 金フラッシュ版になります。 オプション(電子ボリューム共通) LED表示 プログラム済みPIC16F819 (LEDは秋月電子で同Pin配置、Aコモンが利用可) |
5400円 オプション 800円 |
高精度パワーアンプ | ![]() 関連検討記 高精度アンプは実現するか? 製作マニュアル PrecisionAMPManual.pdf |
基板×2 |
3000円 |
New A7 | ![]() 製作マニュアル New-A7manual.pdf 関連検討記(未完) ロジックIC調査??せっかくなので・・・の巻き Precision R-2R DACを検討するの巻き Precision R-2R DACを検討する(PART2) の巻き |
基板×1 |
1200円 |
RA200-084 | ![]() 仕様表.PDF 検討記 パラアンプ考 |
トランス×1 再入荷しました。 |
10,550円 |
リニューアルHPA |
リニューアルHPA/電流帰還ヘッドホンアンプ基板![]() リニューアルその2の巻き 製作マニュアル NEW |
基板×2 オプション MOSFET IRFP140×2、IRFP9140×2 |
2,350円 オプション 1250円 |
リニューお気楽でないPA |
リニューアルしたお気楽でないPA/電流帰還パワーアンプ基板![]() お気楽でないアンプのリニューアルの巻き 検討記(前作) 製作マニュアル(R1)(前作) (注)製作マニュアルは前作を利用下さい。 |
基板×2 オプション MOSFET IRFP140×2、IRFP9140×2 |
2,420円 オプション 1250円 |
リニュープリアンプ基板 |
リニューアルしたプリアンプ基板NEW D-AMP-2 ![]() 気楽でないアンプのリニューアルの巻き 検討記(前作) 製作マニュアルR.2(前作) (注)製作マニュアルは前作を利用下さい。 |
基板×2 | 2,350円 |
お気楽アンプ3 | LM3886をつかったステレオ/BTL構成が可能なアンプ基板。![]() LM3886_PA-3 製作マニュアルl |
基板×1 (BTL構成でステレオにする場合は2枚必要) |
1500円 |
MINI-AMP ミニアンプ基板 |
![]() 検討記 製作マニュアルR1 |
基板×1(3枚綴り) ミシン穴でつながった3枚1組です。 在庫復活しました。 |
1000円 |
電源関係 | |||
TYPE-Q電源基板 NEW | ![]() 検討記 こんなもの(DAC+PA)を作ってみました。 製作マニュアル TYPE_Q_POWER_MANUAL.pdf |
基板× オプション 入力ネジ端子(金メッキ)×1個 ※最大7個搭載可です |
1800円 オプション 50円 |
TYPE-P電源基板 NEW | ![]() 検討記 こんなもの(DAC+PA)を作ってみました。 製作マニュアル TYPE_P_POWER_MANUAL.pdf |
基板×1 オプション 入力ネジ端子(金メッキ)×1個 ※最大7個搭載可です |
1950円 オプション 50円 |
V-Reg2&V-Reg2基板 (V-Reg2×2、V-RegS×2) |
![]() 検討記 ちょっと短いレギュレータ基板、の巻き 製作マニュアルVReg2Manual.pdf |
基板×1(4枚つづり) (V-Reg2×2、V-RegS×2) オプションはV-RegS,V-Reg2を参照ください。 |
600円 |
V-Reg2基板 (ADM7154を使用したバージョン) |
![]() 検討記 ちょっと短いレギュレータ基板、の巻き 製作マニュアルVReg2Manual.pdf |
基板×1(2枚つづり) オプション ADM7154-3.3V×1 |
350円 オプション 880円 |
V-RegS基板 (V-regulatorより4mm短いバージョン) |
![]() 検討記 ちょっと短いレギュレータ基板、の巻き 製作マニュアル VRegSManual.pdf |
基板×1(2枚つづり) オプション1 LT3042×1 オプション2 LT3045×1 |
340円 オプション1 700円 オプション2 980円 |
V-regulator 基板 |
![]() 検討記 LT304Xレギュレータ基板 製作マニュアル V-regulatorManual.pdf |
基板×1(5枚つづり) 値下げしました。 オプション1(3042) LT3042×1 オプション2(3045) LT3045×1 |
500円 3042 700円 3045 980円 |
TYPE-O電源基板 TYPE-O電源基板(3045) (LT304X使用 超低ノイズ) |
![]() 検討記 ES9038PROを入手しました。AK4497も ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART2) 製作マニュアル TYPE-O-PowerManual.pdf |
基板×1,LT3042×1、LM317×1 基板×1,LT3045×1、LM317×1 LT3045入荷しました。 基板のみの設定もあります。 |
1650円 1930円 基板のみ950円 |
TYPE-N電源基板 (LT304X使用 超低ノイズ) |
![]() 検討記 ES9038PROを入手しました。AK4497も ES9038PROを入手しました。AK4497も(PART2) 製作マニュアル TYPE-N-PowerManual.pdf |
基板×1 TYPE-Nオプション(1回路分) LT3042×1 TYPE-Nオプション(3045) LT3045×1 LT3045入荷しました。 |
基板のみ 1600円 オプション 700円 980円 |
TYPE-M電源(DAC用電源) | ![]() 検討記 Simpl Entry DACを考えてみる!の巻き 製作マニュアル TypeMPowerUnit.pdf |
基板×1、LM317×2、LM337×1、PIC、チップコンデンサ(104)、チップ抵抗(473) オプション トランス入力用φ3ネジ端子×7個 |
3,050円 350円 |
正出力定電圧基板 TYPE-L NEW |
![]() 検討記 TAA4100を試して見る、のまき! 製作マニュアル TYPE-LManual.pdf |
基板×1 オプション2(ULTRA FAST DI) BYV25FX-600,127 600V5Aダイオード×4 |
1,200円 オプション2 450円 |
DC Power Unit for Raspberry Pi | ![]() 検討記 Raspberry Piで遊んでみる!の巻き。 Raspberry Piで遊んでみる!(その2)の巻き。 製作マニュアル DCPowerUnitforRaspberryPi.pdf |
基板×1 LM317×3 USBコネクタ×2 |
2900円 |
Simple Power Unit for LM317 | ![]() 検討記 Raspberry Piで遊んでみる!の巻き。 Raspberry Piで遊んでみる!(その2)の巻き。 製作マニュアル SimplePowerUnit.pdf |
基板×1 LM317×1 USBコネクタ×1 |
900円 |
理想ダイオード電源基板 NEW | ![]() 検討記 理想ダイオードを試してみる。 製作マニュアル IdealDPowerManual.pdf |
基板×1(2枚つづり) 1uFチップコンデンサ×2 LT4320、MOSFETは秋月電子等で入手可能です。 |
1350円 |
ミニシリーズ電源基板 TYPE-J (LM317/337) NEW |
![]() 検討記 ミニシリーズの巻き? 製作マニュアル MiniSeriesTypeJ.pdf |
基板×1 (2枚つづり) オプション1 LM317×2、LM337×2 オプション2(ULTRA FAST DI) BYV25FX-600,127 600V5Aダイオード×4 2016.2.14再リリース予定。 |
1300円 オプション1 240円 オプション2 450円 |
ミニシリーズ電源基板 TYPE-K(Non-NFB) NEW |
![]() 検討記 ミニシリーズの巻き? 製作マニュアル MiniSeriesTypeK.pdf |
基板×1 (2枚つづり) オプション2(ULTRA FAST DI) BYV25FX-600,127 600V5Aダイオード×4 |
1300円 オプション2 450円 |
ミニシリーズ電源基板 Mini Simple NEW |
![]() 検討記 ミニシリーズの巻き? 製作マニュアルMiniSeriesMiniSimple.pdf |
基板×1 (2枚つづり) オプション2 450円 |
1200円 オプション2 450円 |
正負電源基板 TYPE-I | ![]() 検討記 面白そうなレギュレータ?の巻き 製作マニュアル PowerRegulatorI.pdf |
基板×1、0.1uFチップコンデンサ、TPS7A47,TPS7A33 (1uF、10uFのチップコンデンサは付属しません)。 基板のみもあり。 |
2900円 基板のみ 1800円 |
正出力定電圧電源基板(TYPE-H) |
![]() 検討記 面白そうなレギュレータ?の巻き 製作マニュアル PowerRegulatorH.pdf |
基板×1、0.1uFチップコンデンサ、TPS7A47 (1uF、10uFのチップコンデンサは付属しません)。 基板のみもあり。 |
1350円 基板のみ 900円 |
シンプル電源基板 | ![]() シンプル電源基板の製作メモ |
基板×1 (バグ修正版になります) オプション ブリッジダイオード DFB2020(200V20A)×2個1組 |
1100円 オプション 200円 |
パワーアンプ用電源基板 | ![]() ![]() 関連検討記 高精度アンプは実現するか? 製作マニュアル PrecisionPowerUnit.pdf |
電源基板TYPE-A,TYPE-B2枚組 (バグ修正版です) 再リリース |
4000円 |
正負出力定電圧電源基板(TYPE-D) |
![]() ぼちぼちっとな〜の巻き。 ぼちぼちっとな(PART2)の巻き。 製作マニュアルR1 NEW |
基板×1 |
1200円 |
正出力定電圧電源基板(TYPE-E) |
![]() ぼちぼちっとな〜の巻き。 ぼちぼちっとな(PART2)の巻き。 製作マニュアルR1 NEW |
基板×1 金フラッシュ版です。 |
800円 |
定電圧電源基板(TYPE-F) | ![]() 検討記 RenewDAC2702を検討する! 製作マニュアル PowerUnitTypeF-Manual |
基板×1 | 1300円 |
定電圧電源基板(TYPE-G) | ![]() 検討記 ES9018SでDSDシフトパラは実現するか?の巻き ES9018SでDSDシフトパラは実現するか?の巻きPART2 製作マニュアル PowerRegulatorG.pdf |
基板×1、チップコンデンサ | 850円 |
LT3080電圧レギュレータ 復活リリース |
![]() 検討記 製作資料 |
基板×4枚つづり (基板サイズが長いので割り折って発送します)。 復活リリース |
1300円 |
アクセサリー関係 | |||
ADC1808 v1aNEW | ![]() 検討記 PCM1808で遊んでみよう。 製作マニュアル ADC1808Manual.pdf |
基板×1、0.1uF チップコンデンサ | 1400円 |
ADC5397 NEW | ![]() 検討記 AK5397を使ってみるかな? 製作マニュアル ADC5397Manual.pdf |
基板×1、AK5397、チップ抵抗、チップコンデンサ | 6800円 |
ADC1808mini NEW | ![]() 検討記 PCM1808で遊んでみよう! 製作マニュアル ADC1808miniManual.pdf |
基板×1 ※1回の注文で1枚のみ注文可 |
0円 |
ADC1808mini×3 NEW | ![]() 検討記 PCM1808で遊んでみよう! 製作マニュアル ADC1808miniManual.pdf |
基板×3(3枚つづり×1枚) | 950円 |
DIV5142 Digital Channel Divider NEW |
![]() 検討記 ディジタルチャンデバを検討する!の巻き(その2) ディジタルチャンデバを検討する!の巻き 製作マニュアル DIV5142Manual.pdf |
基板(v2a)、ロジックIC、PCM5142×5、PIC、チップ抵抗、チップコンデンサ(0.1uF,1uF) | 13,800円 |
PiPCM-CONV NEW |
![]() 検討記 PiDAC4497は実現するか? の巻き。 製作マニュアルPiDAC1860Manual.pdf |
基板V2(要修正版),ロジックIC、チップC(0.1uF)、チップ抵抗 |
4000円 |
I2C-OS v1 NEW |
![]() 検討記 備忘録 I2Cコントローラ I2Cコントローラ(その2) 製作マニュアル(ドラフト版) I2C_OS_manual.pdf |
I2C-OS v1 基板×1 I2C-OS周辺部品(USBコネクタ、FT232,チップ抵抗、チップコンデンサ) I2C−OS用PIC |
基板のみ 1150円 I2C-OS周辺部品 600円 I2C-OS用PIC 870円 |
DAI4392 (for SRC4392) NEW |
![]() 検討記 マルチビットは復活するか? の巻き 製作マニュアル DAI4392Manual.pdf |
基板×1 PICマイコン、ロジックIC、水晶(Si514)、SRC4392、パルストランス、チップコンデンサ、チップ抵抗 |
9200円 |
PCMtoSPDIF変換基板 |
![]() miniDSPで遊んでみる、の巻き 製作マニュアル PCMtoSPDIFmanual.pdf |
基板×1、 PICマイコン、ロジックIC、水晶(10MHz)、DIT4192×1、パルストランス×1、チップコンデンサ(104)、チップ抵抗 オプション 1CH分部品(DIT4192×1、チップトランス×1) |
3,400円 900円 |
PiSRC4137 NEW | ![]() Raspberry Pi3で遊んでみる、の巻き PiSRC4137manual.pdf |
基板(v1a)×1 主要部(AK4137,DIT4192,PCA9539,ロジックIC、チップC、チップR、水晶、PICマイコン、パルストランス) |
5,500円 |
SRC4137v2B NEW SRC4137v3 NEW |
![]() AK4137ゲットしました。 AK4137ゲットしました(PART2)。 AK4137ゲットしました(PART3) 操作マニュアル SRC4137optPIC.pdf |
SRC4137用のオプション用のPICコントローラのみです。 SRC4137v2B(SC1602系用) SRC4137v3(SC2004系用) |
SRC4137v2B 750円 SRC4137v3 950円 |
SRC4137NEW |
![]() 検討記AK4137ゲットしました。 AK4137ゲットしました(PART2)。 製作マニュアル SRC4137Manual.pdf |
基板×1 主要部品(AK4137,DIX9211、PCA9539、ロジックIC、チップC、チップR、水晶、PICマイコン(v1)) PICマイコンをv2Bに変更する場合は+450円、 v3に変更する場合は+650円です。 |
11,200円 (with v1 PIC) 11,650円 (with v1 PIC) 11,850円 (with v1 PIC) |
DSD FREQ CHCKER NEW | ![]() 検討記 DSD FREQUECY CHECKER の巻き 参考資料 DSD-FREQ_CHECKERv1.pdf |
プログラム済みPIC(PIC16F87) | 800円 |
4桁LED基板 | ![]() 検討記 色々と・・・の巻き。 製作マニュアル LED4Manual.pdf |
基板×1(2枚綴り)、10MHz水晶×2、チップコンデンサ 基板×1(1枚のみ)、10MHz水晶×1、チップコンデンサ オプション 4桁LED−PIC (4LED-FREQ v1) |
1050円 600円 オプション 800円 |
ユニバーサル基板(標準サイズ) | ![]() 検討記 色々と・・・の巻き。 |
基板×1 | 850円 |
基板搭載用オーディオプレート NEW |
![]() 検討記 オーディオプレート構想!の巻き。 製作マニュアル AudioPlateManual.pdf |
基板(V1)×1、チップコンデンサ(0.1uF)、制御用PIC オプション1:ヘッドホンジャックSC1570 500円 オプション2:端子(金メッキ)11個 550円 |
本体:7000円 オプション1 500円 オプション2 550円 |
Renew Memory Buffer NEW |
![]() メモリーバッファーは復活するか?の巻き 製作マニュアル RenewMemoryBuffer.pdf 回路図(参考) RenewMemryBuffeSch.pdf |
基板(V2:要修正版)、主要部品(ロジックIC、SRAM、PIC、チップコンデンサ、チップ抵抗、水晶、トリマー) |
10,300円(V2) |
JITTER CLEANER SWITCH ジッタクリーナスイッチ NEW |
![]() ジッタクリーナの切り替え器を考える!の巻き JCC_ACCManual.pdf |
基板(v2)×1、主要部品(ロジックIC、PIC、チップコンデンサ)1回路分 オプションパーツ 主要部品(ロジックIC、PIC,チップコンデンサ)1回路分 |
3300円 オプション 1300円 |
MCK GEN-BPLUS | ![]() 検討記 Raspberry Piで遊んでみる!の巻き。 Raspberry Piで遊んでみる!(その2)の巻き。 製作マニュアル MCK_GENBPLUSmanual.pdf |
基板×1、Si8440、ICS570B、 チップ抵抗、チップコンデンサ、水晶(10MHz) オプション 制御用マイコン |
2900円 オプション 800円 |
MCK GENERATOR NEW |
![]() Raspberry Piで遊んでみる!の巻き。 MCK_GENERATORmanual.pdf |
基板×1(V1基板 要修正版)、Si8440、ICS570B、 チップ抵抗、チップコンデンサ、水晶(10MHz) オプション 制御用マイコン |
2500円 オプション 800円 |
(for Raspberry Pi B) |
![]() |
||
ADC4222 NEW |
![]() 検討記 PCM4222を試してみる、の巻き。 製作マニュアル ADC4222Manual4.pdf |
基板(v1.1)×1、主要部品(マニュアル参照) | 9900円 |
RenewMOSFET-MUTE-A, RenewMUTE UNIT NEW |
![]() ![]() 検討記 Renew MOSFET MUTE の巻き。 製作マニュアル RenewMUTEmanual.pdf |
基板×1(2種つづり)、制御用PIC、チップコンデンサ MOSFET+フォトカプラオプション IRF1018×4、TLP190×2 MUTE基板端子オプション (HP-0397GS×4) |
1600円 MOSFET+カプラオプション 1400円 MUTE基板端子オプション 200円 |
MOSFETリレー 再リリース | ![]() 製作マニュアル MOSFET-RELAY-manual.pdf |
基板×1(ミシン穴繋ぎ4個セット)、チップ抵抗 MOSFET+フォトカプラオプション IRF1018×4、TLP190×2 |
1200 円 オプション 1400円 |
PCMフォーマット変換基板 NEW |
![]() PCMフォーマットの変換について PCM-CONVManual.pdf |
基板×1(2枚綴り、ミシン穴接続) オプション PCMフォーマット変換主要パーツ(1セット分) 74AC04×1、74LVC125×1、74AC125×1. 74AHC594×4、チップコンデンサ(必要数) |
1800円 オプション 750円 |
Renew FFASRC for SRC4392 NEW |
![]() Renew FFASRCは実現するか? RenewFFASRCManual.pdf |
基板×1、主要部品(含まれる部品はマニュアル部品表に記載) | 9500円 |
DUAL JITTER CLEANER |
![]() DUALジッタクリーナは実現するか? 製作マニュアル DualJitterCleanerManual.pdf |
基板×1、主要部品 (含まれる部品はマニュアル部品表に記載) |
9600円 |
リレー切り替え基板 | ![]() 検討記 いろいろと遊んでみましょう! 製作マニュアル RELAY6Manual.pdf |
基板×1、プログラム済みPIC、FD8958×7 チップコンデンサ、チップ抵抗 |
2600円 |
光送受信モジュール基板 | ![]() |
基板×1(受信5、送信2の7枚つづり) 再リリースします。 |
600円 |
ジッタクリーナ SI5317 | ![]() 検討記 ジッタ・クリーナを調べてみる!の巻き 製作マニュアル JitterCleanerManual.pdf |
基板×1、Si5317、ロジックIC、水晶(114.285MHz、10MHz)、チップコンデンサ、チップ抵抗、プログラム済みPIC16F887 |
4800円 |
MOSFET SWITCH CONTROLLER | ![]() 検討記 MOSFETリレーを調べてみる!の巻き 製作マニュアル MOSFET-SWITCH-manual.pdf |
基板×1、チップコンデンサ、チップ抵抗、プログラム済みPIC16F886 TK100×4、TLP190×2、TLP521×2 (TK130在庫切れのためTK100に変更) DC-DCコンバータパーツ LM2594HMV、チップダイオード、インダクタ、OSコン |
2300円 1400円 DC-DCパーツ 650円 |
MOSFET MUTE | ![]() 検討記 MOSFETリレーを調べてみる!の巻き 製作マニュアル MOSFET-MUTE-manual.pdf |
基板×1、チップコンデンサ、プログラム済みPIC12F675 MOSFET+フォトカプラオプション IRF1018×4、TLP190×2 |
1200円 オプション 1400円 |
ISO4160 | ![]() 検討記 ディジタルアイソレートUSBモジュールを検討する!の巻 製作マニュアル ISO4160Manual.pdf |
基板×1(IOS4160-A、Bの2枚つづり。ミシン穴でつながっています)。 オプション(基板1枚分) ADuM4160×1、USBコネクタA,B×1、チップコンデンサ(約8個) |
1350円 オプション 1750円 リリース |
インテリジェントMUTE回路A〜C | ![]() 検討記 インテリジェントなMUTE回路を検討する! 製作マニュアル IMUTEManual.pdf PICマイコンのバイナリーコード バイナリーHEXコード(v1) |
MUTE基板A,B,C (計3枚綴り。ミシン穴でつながっています) ※基板端はミシン穴で割り折っています。 チップ抵抗(20kΩ1608サイズ)必要数、 チップコンデンサ0.1uF必要数 FDS8958×4個 オプション(MUTEマイコン) プログラム済みPIC16F819マイコン (ライターをお持ちの方は左のHEXコードを活用ください) |
1200円 オプション 450円 |
ディジタルアイソレータ | ![]() 検討記 ディジタルアイソレートUSBモジュールを検討する!の巻 製作マニュアル ISOLATORS.pdf |
基板 D-ISO-L、D-ISO、ISO各2枚 ※ISOは要修正版 (計6枚綴り。ミシン穴でつながっています) ※基板端はミシン穴で割り折っています。 チップコンデンサ(0.1uF×40個、10uFセラミック) アイソレター共通オプション ADuM1100BR (必要数は使用方法で変わるので必要数を記入下さい)。 |
1200円 共通オプション (ADuM1100BR) 350円 |
ISO2704 USB-SPDIFアイソレートモジュール |
![]() 検討記 ディジタルアイソレートUSBモジュールを検討する!の巻 製作マニュアル USB-SPDIF-ISOLATOR.pdf |
基板3枚綴り(ミシン穴でつながっています) ※基板端はミシン穴で割り折っています。半田レベラー 4枚綴りもあります(1300円) ISO2704オプション(主要部品セット 基板1枚分) PCM2704×1、USBコネクタ、ADuM1100BR×1、 チップコンデンサ(必要数)、XTAL12MHz 。 アイソレター共通オプション ADuM1100BR |
1100円(3枚綴り) 1300円(4枚綴り) ISO2704オプション 900円 共通オプション (ADuM1100BR) 350円) |
![]() |
|||
![]() |
在庫切れです。 |
||
SPDIF Freq Checker V2 (PICバージョン) | ![]() 関連検討記 メモリーバッファーのアクセサリーの巻き 製作資料SPDIF_Freq_CheckerV2_PIC_VERSION_.pdf |
プログラム済みPIC×1 | 800円 |
![]() |
|||
フィルターモジュール | ![]() 製作マニュアル(参考) |
基板×2 | 2300円 |
OUTLETコーナ(在庫限りの放出品です)
1.A7型バッファー付き差動合成基板+部品(2SC97A×12、2SJ103×12、2SK117×6) @4200円/セット